Read Article

【研究部門最前線Vol.14】東芝が誇る高度なメディア知識処理技術を統合し、AI時代の最先端サービスを提供

東芝が誇る高度なメディア知識処理技術を統合し、
AI時代の最先端サービスを提供

東芝デジタルソリューションズ株式会社 RECAIUS事業推進部

RECAIUS事業推進部の皆さん。2015年からRECAIUSのサービスをリリースし、
2018年4月に「RECAIUS事業推進室」から名称を変え、
同事業推進部が発足した。同社のなかでも新しい事業部である

似顔絵ならぬ似声サービスも

システムインテグレーションを中心に事業展開している東芝デジタルソリューションズ株式会社が、次世代に向け、AI事業の強化を加速している。そのなかで、コミュニケーションAI「RECAIUS(リカイアス)」を扱っているのが、ここで紹介するRECAIUS事業推進部である。

東芝には、コンピュータが有する「聞く」(音声認識)、「話す」(音声合成)、「見る」(画像認識)といった要素技術研究に50年の蓄積がある。特にカーナビの音声合成技術においてマーケットシェアは7割を超えている。「聞く、話す、見る、をワンストップで扱えるのが東芝の強みです」と、事業推進部長の多田智紀氏は胸を張る。

RECAIUSは、それら要素技術をコミュニケーションAIというキーワードのもとに統合したサービスである。提供形態はWebAPI、アプリケーション、組み込みミドルウェアと様々だが、共通するのは音声や映像といった〝入力〞から人の発話や行動の意図・状況を理解し、音声やテキストを〝出力〞することで、人々を支援するということ。特に工場やコンタクトセンター、サービス業など、BtoBの現場に利用シーンが広がっている。

「例えば、RECAIUSフィールドボイスというサービスなら、工場で保守点検する際、いちいちキーボードを叩かず、声を通じて入力作業をするといったことが可能になります。そのデータを蓄積しておけば、何か異常が起きた時の対策にもなりますし、匠の技術の継承や、業務の最適化を通じた〝働き方改革〞にもつながります」

2018年4月にはRECAIUSの音声合成技術を一般ユーザーに開放するアプリ「コエステーション」がリリースされ、約2カ月間で2万ユーザーがダウンロードしている。音声合成技術によって自分の声の〝素〞をつくる。いってみれば似顔絵ならぬ〝似声〞をつくり出せるアプリだ。

「一度、その人の声の〝素〞をつくってしまえば、どんなテキストも読ませることができます。例えば、有名な声優さんの似声を作成すれば、その声を使って何かを読ませることが可能になるということです」

大企業ならではの研究開発体制

RECAIUS事業推進部に所属するのは約100名。うち40名は株式会社東芝のR&D部門から移籍した。博士号・修士号取得者が音声研究の技術開発にあたっており、彼らは技術的な素養を持ちながら、顧客とビジネスを共創する役割を担う。多田氏によれば、「RECAIUSをやりたい」と希望する新卒学生が非常に多いという。その理由を尋ねてみた。

「一番の理由は、AIに取り組んでいるベンチャー企業が多いなかで、大企業が挑戦しようとしている点のようです。スピードではベンチャーにかなわないかもしれませんが、投資規模は大きい。『ここなら自分の実力を発揮できる』という声が多かったですね」

中途採用も積極的に進めている。メディア知識処理技術のコア技術を持った即戦力はもちろん、AIのサービス化を牽引する人材も広く募集しているという。「これまでの東芝が思いもよらなかったユニークな発想を持っている方は、非常に魅力的です」と多田氏。

「例えば、特定のワードに反応する〝ボイストリガー〞をより小さな機器に組み込めるようにしたり、〝似声〞のサービスではゲーム会社と組んだりと、新たな事業展開も見据えています。それらをかたちにするためにも、多言語展開を含めて、入力に対して出力するという部分の精度を、さらに高めていきたいです。東芝の技術の蓄積をフル活用し、新たなAI市場を創出、牽引していきたいですね」

株式会社東芝のR&D部門から移籍してきた人材が多いのは「お客さまに近い場所でものづくりを」という狙いから。研究開発から販売までを一気通貫できる環境だ。仕事時間の20%は「自分のやりたい研究にあててもいい」というルールも

RECAIUS事業推進部 事業推進部長
多田 智紀

ただ・ともき/1986年、香川大学法学部卒業後、株式会社東芝に入社。流通・金融ソリューション事業に長年従事する。2011年、中国に赴任し、市場開拓を推進。17年、RECAIUS事業推進室室長。18年4月より現職。
東芝デジタルソリューションズ株式会社
設立/2003年10月1日
代表者/取締役社長 錦織弘信
従業員数/9200人(連結:2018年7月現在)
所在地/川崎市幸区堀川町72-34

URL :
TRACKBACK URL :

コメント

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top